忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やってきた。

★今日から6月に突入ですね。ついにきちゃいました、この月が。今年も半分が過ぎてしまおうとしているのですね…。(しみじみ)
 ちなみに毎年書いていますが、今月は管理人の誕生月だったりもします。相変わらず実感はわきませんが、むしろ周囲から言われて「あぁ、そうか。21になるんだ」って思います。
 友人たちに比べれば誕生日が早い方なので、「私たちより早くおばさんになるね~」とか、「やだなぁー、21歳なんてー」とか、からかわれるのですが……21をおばさんと言ってはいけないんじゃない?と個人的には思うんですが、どうなんでしょう?チビッ子さんから見れば、おばさん??うーん。

 今月の末には、これまた毎年恒例の、ウチの学科の合宿があります。このところ管理人がバッタバッタしてる理由の一つがこれだったり。(笑)行事は何でも3年が仕切ることになっているんですが、正直、こんなに合宿に準備がいるものだったなんて知りませんでした。
 ちなみに今年は種子島へ一泊。昔、1年間だけですが住んでいたことがあるので、その時の経験が合宿の計画立てに役立ってます。でも、どうせ行くなら一度も行ったことのない屋久島とか…そっちに行きたかった…な……ゴニョゴニョ。(←コラ)

 そうそう。合宿といえば、地元の小学生との交流会で踊るダンス。やっぱり今年もあります。
 みんなで振り付けを考えて、担当の先生に見せたら「華がない。」と全否定され、また考え直し…。「華ってどんなの!?」と言い合いながらも、これでもかと色々な動きを入れてみたらOKが出たんですが、今度はなかなか難しいダンスになってしまい…。
 考えた3年生でも、全て覚えるのに時間がかかったダンス。先週から他の学年にも教えだしたのですが……1・2・4年生、ほとんどの方がその日のうちに覚えてくれました。びっくりです。他の学年が優秀なのか、3年の記憶力が危ないのか。(笑)結論としては、私たち3年の教え方がうまかったということで丸くおさまってます。ははは。

 そんな今月、個人的には発売日ラッシュでもあるわけで。
 まるマの新刊は早速発売日ですが、アニ●イトさんの方で特典がつくようなので、通販注文。まだ届いていません。(泣)まぁ、近々届くはずですが。お庭番…どうなる?
 お次はワンピの新巻。ブルックさんとか、ゾロとか、サンジ君とか、エースとか。読みたいお話が一杯です。こちらも楽しみ。
 そして、末のほうではホリックの新巻。もちろん、ドラマCD付きを注文しました。ホリツバ3は持っていますが、ホリックのみのドラマCDは初めてなので楽しみです。きっと四月一日君は、相変わらず台詞が忙しいんだろうなぁーとは思いますが。(笑)
 どれも、すぐに読んだり聴いたりはできないかもしれませんが……でもでも、隙を突いて楽しむぞ!!感想を書くのは……可能な限り早…く……。(苦笑)

PR

気がつけば。

★5月も、もう終わりなんですね。早いなぁ。
 昨日は気温が30度を越えたかと思えば、今日からは梅雨の時期に突入ですって、ウチの県。どっちにしろ、過ごしにくい季節がやってきました。今もお外では風雨が激しくなってます。
 ジメジメがしばらく続き、それが終わったら「溶ける~」または「焦げる~」の季節。バテないように、お食事&睡眠、がっつり取りたいものです。
 皆さんのお住まいのところはいかがでしょう?体調管理、お気をつけくださいね。

 さてさて。暑い季節になると、私がよく食べるものがあります。アイス…も勿論好きですが、その上をいく好きなもの、ゼリーです。冷たくて、ツルンとしていて、甘さもどちらかといえばサッパリ。見た目も涼しい。いいですねー。(笑)
 おっきなカップに果肉入り、というのもよいですが、個人的にはまたランクがあり。(笑)ゼリーの中で特に好きなのは、こんにゃくゼリーだったりします。それも、ちっちゃいハート型の容器に入ってる、某会社のこんにゃくゼリー。(←細かっ!)
 冷蔵庫で冷やすもよし、(ほんとはあんまりよくないかもしれませんが)冷凍庫で凍らせても美味です。

 ただ、こんにゃくゼリーは窒息の事件も多いですからねー…。ニュースでも報道されていましたし。以前、祖母にこんにゃくゼリーを食べているところを目撃され、すっごく心配された覚えもあります。(申し訳ない。でもちゃんと気をつけて食べてますよ、ほんと。)
 会社側も、吸い込みにくい形に容器を変更したり、気をつけて食べるように注意書きをしたりしてたよなぁ…と思いつつ、今年初めてのこんにゃくゼリー(←大袈裟な。)の袋を開けよう…としたら。更にこんな注意書きが加えられていましたよ。見えますかね?下の方です。
 ↓ ↓ ↓
 びっくり!

『お子様や高齢者の方は たべないでください。』

 遂に、小さい子やご高齢の方は「禁止」にまでなってしまったようです。去年は、こんなマークや表記はなかったように思うんですが(←どれだけ永く食べてるんだ。)、気付かなかっただけでしょうかね?
 やっぱり事件が続いたのでしょうか。それとも、念には念をの対策なのか。でも、「特に気をつけて食べてください」ではなく、「たべないでください」とハッキリ禁止されているのには驚きました。
 需要が減っても、食べる方の安全第一。当たり前のようだけれど、利益が減るかもしれないことって、なかなか出来ないという会社もあるんじゃないかなぁと。(←まぁ、これは私の勝手な想像ですが。苦笑)

 あれ?なんかどこかの回し者みたいになってます?(笑)
 あ、でも、「このゼリー好きだったのに!たべちゃだめってなってる!!」なんてお子さんとかいたら、可哀そうだなぁと思っちゃいます、同じこんにゃくゼリー好き(笑)としては。
 
 
 

すぐ傍にあるから。

★現在放送中の大河なドラマさんですが、主役のお姫様の生まれ育った場所が我がバンビアイランド県ということで、その効果でしょうね、妙に観光客らしき人々を見かけるようになりました。私が通学で利用するJRが、お姫様の生家がある場所に続く路線だったりするので、尚更。

 たまたま乗った車両に、観光の団体さんが乗っていらっしゃったりすると、そのパワーに圧倒されます。と同時に、観光を楽しんでいらっしゃる雰囲気の中に、私のような思いっきり普段の日常状態の人間が居るのはひどく場違いな気がして、「しまった、乗る場所間違った!」と申し訳なくなります。まぁ、乗ってしまったものは仕方がないので、結局そのまま観光の方々に混ざっているのですが。(苦笑)
 また、車窓から見える風景も、私にとっては8年近くのお付き合いで見慣れたものですが、やっぱり他所からいらした方にとっては珍しいようで。遠くに見える桜島を必死にカメラに納めようとされている姿などを見ると、「そうかぁ。実は価値のある火山なんだよねぇ…」と思ったり。いまだに噴火したり灰を降らしたりしてますよ、元気な火山です。(←ほめてますよ、これでも一応。)

 ちなみに私、そんなお姫様ゆかりの地は訪問しておりません。少し話がズレますが、ウチの県の名物に入っている「砂蒸し温泉」にも入ったことがありません。
 興味がないわけではないのですが、どうにも「県内だし、行こうと思えばいつでも行ける。」という思考が働いてしまうのです。さっきの桜島も、毎日見ているせいで、桜島についてどうこう考えるような機会がなかなかありませんし。
 すぐ傍にあるものほど、意外と油断(?)してしまって、詳しく知ることや体験することなく終わってしまうのかもしれません。学校から離れた場所に住んでいる人よりも、学校の近くに住んでいる人の方が、油断をして遅刻しやすいという原理みたいなものでしょうかね?(←違うでしょ。)

もう5月。

★気がつけば5月。早いですねー。また1週間ブログが空きそうになって、危ない危ないと思いながらの更新です。(笑)
 GWにも突入しましたが、1日フルでお休みできるのは今日ぐらいになっちゃってます。まぁ、1日でも休日があるだけマシなのですけれどね~。(GWなんて関係ないって方も沢山いらっしゃいますものね。本当にお疲れ様です。)
 ですから今日は、必死に明日の船長さんBDに向けて文章を打ちました。たぶん明日には間に合う…はず。ダメでも6日にはきっと。(←をい。)

 そうそう、今日は都会ではイベントがある日ですよね。参加された方、お疲れ様でした。
 個人的には、春休みにどこにも旅行に行けなかったので、GWぐらいはどこかに行きたかったのですが、夢のまた夢でした。(乾笑)せめて近場の福岡ぐらいには行きたかったですー。今、劇団四季さんのライオンキングが公演されているんですよ。過去にも拝観したことはあるのですが、また観られるものなら是非観たいです。

 さて、ミュージカルといえば音楽……なんて、こじつけなことこの上ないですが、普通の話題も。
 3年になってから、ピアノの講義が始まりました。ピアノは小学校の6年間習っていたのですが、それ以来は気が向いた時に触る程度。最初はなかなか指がついてきませんでした。
 でも最近では、毎日一回はピアノ(またはキーボード)に向かうようになりました。というか、そうしなければまたあっという間に指が動かなくなりそうで。(苦笑)

 ピアノ

 久しぶりにピアノを始めて、気づいたことがあります。……記憶力の低下。(笑)暗譜(←楽譜を見ずに弾くことです。)ができなくなっちゃってました。
 昔は暗譜をして、実際に弾く時は自分の指ばかりを見る、というスタイルでないと弾けなかったのですが、今では暗譜ができず、指はほとんど見ずに楽譜ばかり見て弾く状態。
 逆にいえば、指がちゃんと鍵盤の場所を記憶していたということで、それはそれで新しい発見でしたが、やっぱり脳みそのダメダメさ加減を痛感。本当、これからは物覚えがどんどん悪くなる一方なんでしょうねー。
 ちょっとだけ物悲しい気持ちになりましたが、友人にも同じことを言っている人がいたので、少しほっとしました。(笑)

そんなこともある。

★なんだかお久しぶりな気がします、管理人です。(←あ、「気がする」じゃなくて事実ですか。そうですか、そうですね。乾笑)
 こんなに急に忙しくなるものなのかとすっごく不思議ですが、何故だかバタバタしております。この時期はそんなものなのでしょうかね?
 とりあえず一つ目の山場は昨日突破しました!今日は小休止。でも明日からまた二つ目の山場へ突入です。あぁー、サイトの更新がぁー。(泣)
 サイト面での近々の目標は、来週に迫った船長さんのBD話を何とか書くこと。間に合わせたいのですが……どうだろう、どうでしょう。(←?)


 ところで皆さん、「電話番語」というものをご存知でしょうか?
 ↓ ↓ ↓
 電話番語

 お留守番ならぬ電話番。その電話番の人が使う言語が「電話番語」です。
 例えるなら、こんな感じ。

『はい、ジャンルごった煮駄文サイト・ドロップインです。大変申し訳ありませんが、只今管理人のコーラルは外出しております。8時頃の帰宅予定となっておりますが、いかがいたしましょうか?もしよろしければ、用件をお伺いさせていただきますが』

 ……はい、そんなもの、あるわけないですね。(苦笑)
 とある記入用紙にあった、誤字です。その前が「氏名」「住所」ときていたので、99%の確率で「電話番号」の間違いだろうと思い、電話番号を記入しておきました。(←100%の自身が持てない小心者。苦笑)

 でも、こういう記入シートでの誤字って珍しい気がしたのですが。しかも、すごくポピュラーな「電話番号」でミスだなんて。あまりにも衝撃的すぎて思わず写真を撮ってしまった、おバカな管理人です。(笑)
 あ、ちなみに上に書いた『』内の言葉は管理人が雰囲気だけで書いたものなので、電話での対応の参考にはなさらないでくださいね。(まぁ、そんな方はいらっしゃらないとは思いますけれど。はは。)

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

一言写真日記

◎写真の上にカーソルを当てていただくと、本文が表示されます。写真をクリックすると、記事の大元へ移動。
※写真の左上の三角マークで、前後の記事に移動できます。(右の三角で一つ前の記事。クリックした数だけ遡れます。)

プロフィール

HN:
コーラル
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

最新コメント

[01/03 コーラル(管理人)]
[01/02 NONAME]
[09/02 コーラル(管理人)]
[09/02 アヤコ]
[03/29 コーラル(管理人)]

カウンター

フリーエリア