コーラル、気の向くままに。
主にサイト関連の事をつらつらと。
管理人の日常や、マンガ・本・テレビ等の感想は、「一言写真日記」にて更新中。(一言写真日記の携帯閲覧はhttp://coralmurmur.tuna.be/へ)
気がつけば。
★5月も、もう終わりなんですね。早いなぁ。
昨日は気温が30度を越えたかと思えば、今日からは梅雨の時期に突入ですって、ウチの県。どっちにしろ、過ごしにくい季節がやってきました。今もお外では風雨が激しくなってます。
ジメジメがしばらく続き、それが終わったら「溶ける~」または「焦げる~」の季節。バテないように、お食事&睡眠、がっつり取りたいものです。
皆さんのお住まいのところはいかがでしょう?体調管理、お気をつけくださいね。
さてさて。暑い季節になると、私がよく食べるものがあります。アイス…も勿論好きですが、その上をいく好きなもの、ゼリーです。冷たくて、ツルンとしていて、甘さもどちらかといえばサッパリ。見た目も涼しい。いいですねー。(笑)
おっきなカップに果肉入り、というのもよいですが、個人的にはまたランクがあり。(笑)ゼリーの中で特に好きなのは、こんにゃくゼリーだったりします。それも、ちっちゃいハート型の容器に入ってる、某会社のこんにゃくゼリー。(←細かっ!)
冷蔵庫で冷やすもよし、(ほんとはあんまりよくないかもしれませんが)冷凍庫で凍らせても美味です。
ただ、こんにゃくゼリーは窒息の事件も多いですからねー…。ニュースでも報道されていましたし。以前、祖母にこんにゃくゼリーを食べているところを目撃され、すっごく心配された覚えもあります。(申し訳ない。でもちゃんと気をつけて食べてますよ、ほんと。)
会社側も、吸い込みにくい形に容器を変更したり、気をつけて食べるように注意書きをしたりしてたよなぁ…と思いつつ、今年初めてのこんにゃくゼリー(←大袈裟な。)の袋を開けよう…としたら。更にこんな注意書きが加えられていましたよ。見えますかね?下の方です。
↓ ↓ ↓

『お子様や高齢者の方は たべないでください。』
遂に、小さい子やご高齢の方は「禁止」にまでなってしまったようです。去年は、こんなマークや表記はなかったように思うんですが(←どれだけ永く食べてるんだ。)、気付かなかっただけでしょうかね?
やっぱり事件が続いたのでしょうか。それとも、念には念をの対策なのか。でも、「特に気をつけて食べてください」ではなく、「たべないでください」とハッキリ禁止されているのには驚きました。
需要が減っても、食べる方の安全第一。当たり前のようだけれど、利益が減るかもしれないことって、なかなか出来ないという会社もあるんじゃないかなぁと。(←まぁ、これは私の勝手な想像ですが。苦笑)
あれ?なんかどこかの回し者みたいになってます?(笑)
あ、でも、「このゼリー好きだったのに!たべちゃだめってなってる!!」なんてお子さんとかいたら、可哀そうだなぁと思っちゃいます、同じこんにゃくゼリー好き(笑)としては。
昨日は気温が30度を越えたかと思えば、今日からは梅雨の時期に突入ですって、ウチの県。どっちにしろ、過ごしにくい季節がやってきました。今もお外では風雨が激しくなってます。
ジメジメがしばらく続き、それが終わったら「溶ける~」または「焦げる~」の季節。バテないように、お食事&睡眠、がっつり取りたいものです。
皆さんのお住まいのところはいかがでしょう?体調管理、お気をつけくださいね。
さてさて。暑い季節になると、私がよく食べるものがあります。アイス…も勿論好きですが、その上をいく好きなもの、ゼリーです。冷たくて、ツルンとしていて、甘さもどちらかといえばサッパリ。見た目も涼しい。いいですねー。(笑)
おっきなカップに果肉入り、というのもよいですが、個人的にはまたランクがあり。(笑)ゼリーの中で特に好きなのは、こんにゃくゼリーだったりします。それも、ちっちゃいハート型の容器に入ってる、某会社のこんにゃくゼリー。(←細かっ!)
冷蔵庫で冷やすもよし、(ほんとはあんまりよくないかもしれませんが)冷凍庫で凍らせても美味です。
ただ、こんにゃくゼリーは窒息の事件も多いですからねー…。ニュースでも報道されていましたし。以前、祖母にこんにゃくゼリーを食べているところを目撃され、すっごく心配された覚えもあります。(申し訳ない。でもちゃんと気をつけて食べてますよ、ほんと。)
会社側も、吸い込みにくい形に容器を変更したり、気をつけて食べるように注意書きをしたりしてたよなぁ…と思いつつ、今年初めてのこんにゃくゼリー(←大袈裟な。)の袋を開けよう…としたら。更にこんな注意書きが加えられていましたよ。見えますかね?下の方です。
↓ ↓ ↓
『お子様や高齢者の方は たべないでください。』
遂に、小さい子やご高齢の方は「禁止」にまでなってしまったようです。去年は、こんなマークや表記はなかったように思うんですが(←どれだけ永く食べてるんだ。)、気付かなかっただけでしょうかね?
やっぱり事件が続いたのでしょうか。それとも、念には念をの対策なのか。でも、「特に気をつけて食べてください」ではなく、「たべないでください」とハッキリ禁止されているのには驚きました。
需要が減っても、食べる方の安全第一。当たり前のようだけれど、利益が減るかもしれないことって、なかなか出来ないという会社もあるんじゃないかなぁと。(←まぁ、これは私の勝手な想像ですが。苦笑)
あれ?なんかどこかの回し者みたいになってます?(笑)
あ、でも、「このゼリー好きだったのに!たべちゃだめってなってる!!」なんてお子さんとかいたら、可哀そうだなぁと思っちゃいます、同じこんにゃくゼリー好き(笑)としては。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
一言写真日記
◎写真の上にカーソルを当てていただくと、本文が表示されます。写真をクリックすると、記事の大元へ移動。
※写真の左上の三角マークで、前後の記事に移動できます。(右の三角で一つ前の記事。クリックした数だけ遡れます。)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
[01/03 コーラル(管理人)]
[01/02 NONAME]
[09/02 コーラル(管理人)]
[09/02 アヤコ]
[03/29 コーラル(管理人)]