コーラル、気の向くままに。
主にサイト関連の事をつらつらと。
管理人の日常や、マンガ・本・テレビ等の感想は、「一言写真日記」にて更新中。(一言写真日記の携帯閲覧はhttp://coralmurmur.tuna.be/へ)
実は変わらない?
★気がつけば、まるマの有利の誕生日が一週間後に!!早いです、もう7月が終わっちゃう!(泣)
そんな7月末ですが、やっぱりいつものように試験の季節がやってくるわけでして。今日から31日まで、HPとこちらの日記の更新をお休みさせていただきます~。……とか言いながら、ここ最近はそれに近いことをやってしまっているのですが。(苦笑)本当、更新頻度が低くなってしまっていてすみません。
ギリギリで、本日1本、2周年御礼企画の話をアップしています。有利の誕生日記念話も何とか間に合いましたので、更新お休み中ですが、その話だけは29日にアップできたらと思っております。
そして話題はすっかり飛びますが。ツバサの24巻、拝読しました!またまたDVD付きが発売になるようで。しかも今度は、ツバサとホリック両方!凄いですね~、とても楽しみです。
ホリックの方は「オリジナルエピソード」という風に決まっているようでしたが、ツバサはどうなのでしょうね?原作沿いなら、東京編以降のインフィニティ編かセレス編でしょうけれど……どっちも辛いなぁ。(泣)見てみたい気持ちはあるけれど、見たらきっと辛くなる。矛盾です。(笑)
でも、もしツバサのオリジナルエピソードとなると……メンバーはピッフル編などの雰囲気でしょうか?うーん、それはそれで、今見ると辛いか……も?(←なんなんだ。)
まぁ、すべては来年ですしね。のんびり気長に情報を待ちたいと思います。
では、そんなツバサの24巻、ちょこちょこと感想を。「つづきはこちら」に隠してあります~。
PR
そんな7月末ですが、やっぱりいつものように試験の季節がやってくるわけでして。今日から31日まで、HPとこちらの日記の更新をお休みさせていただきます~。……とか言いながら、ここ最近はそれに近いことをやってしまっているのですが。(苦笑)本当、更新頻度が低くなってしまっていてすみません。
ギリギリで、本日1本、2周年御礼企画の話をアップしています。有利の誕生日記念話も何とか間に合いましたので、更新お休み中ですが、その話だけは29日にアップできたらと思っております。
そして話題はすっかり飛びますが。ツバサの24巻、拝読しました!またまたDVD付きが発売になるようで。しかも今度は、ツバサとホリック両方!凄いですね~、とても楽しみです。
ホリックの方は「オリジナルエピソード」という風に決まっているようでしたが、ツバサはどうなのでしょうね?原作沿いなら、東京編以降のインフィニティ編かセレス編でしょうけれど……どっちも辛いなぁ。(泣)見てみたい気持ちはあるけれど、見たらきっと辛くなる。矛盾です。(笑)
でも、もしツバサのオリジナルエピソードとなると……メンバーはピッフル編などの雰囲気でしょうか?うーん、それはそれで、今見ると辛いか……も?(←なんなんだ。)
まぁ、すべては来年ですしね。のんびり気長に情報を待ちたいと思います。
では、そんなツバサの24巻、ちょこちょこと感想を。「つづきはこちら」に隠してあります~。
季節と寝相。
★今更ながら、このブログへのコメントに対する管理人専用返信機能があることに気付きました。(苦笑)昨日から使っております。ついでにお天気情報の機能も発見したのでくっ付けてみました。
せっかく色んな機能があっても、使う方がダメダメじゃあ意味がない。勿体ないですよね、本当。(苦笑)相変わらず手探り運営な管理人です。
さて、タイトルのことですが。私、秋や冬になると寝相がとてもよくなります。(笑)
夏は暑いのか、いつの間にやらタオルケットを蹴ったくり、ベッド下にそれが無残に落ちていたりするのです。でも寒くなると、絶対に掛け布団を蹴ったくるようなマネはしません。むしろ、寝返りさえも減るようです。寝返りをうつと、シーツが冷たいからですかね?(苦笑)寝た時と同じような格好で目覚めることが多々。
起きた時の布団の状況で、寒さの進行具合を知る今日この頃です。
まがにゃん174話の感想は「つづきはこちら」にて。
来週は休載ですね~。ある意味区切りがいいので、再びコミックス派に戻ろうかな、と思ったりしています。だんだん最終回に近付いてきてる感じですし、ファイさんの過去関連もだいたいは解決しましたし。(まだ藤隆さんの件は残っていますが。)うーん、どうしよう。迷うなぁ。
せっかく色んな機能があっても、使う方がダメダメじゃあ意味がない。勿体ないですよね、本当。(苦笑)相変わらず手探り運営な管理人です。
さて、タイトルのことですが。私、秋や冬になると寝相がとてもよくなります。(笑)
夏は暑いのか、いつの間にやらタオルケットを蹴ったくり、ベッド下にそれが無残に落ちていたりするのです。でも寒くなると、絶対に掛け布団を蹴ったくるようなマネはしません。むしろ、寝返りさえも減るようです。寝返りをうつと、シーツが冷たいからですかね?(苦笑)寝た時と同じような格好で目覚めることが多々。
起きた時の布団の状況で、寒さの進行具合を知る今日この頃です。
まがにゃん174話の感想は「つづきはこちら」にて。
来週は休載ですね~。ある意味区切りがいいので、再びコミックス派に戻ろうかな、と思ったりしています。だんだん最終回に近付いてきてる感じですし、ファイさんの過去関連もだいたいは解決しましたし。(まだ藤隆さんの件は残っていますが。)うーん、どうしよう。迷うなぁ。
最近の思い。
★サイトのことでグルグル考えていることが二つあります。
一つは、駄文ページのシンプル化計画。でも、結構書いた駄文の数が多くて、それら全部を修正と思うと…ちょっと気が遠くなったり。(苦笑)これはまぁ、時間と手間さえ惜しまなければできることですが。ただ、そんなことをするぐらいなら駄文を書くべきな気もしますし…うーん。
もう一つは…もっと悩み中。(苦笑)平たく言ってしまえば、自分の気持ちに正直になるか、現状維持をするか、のどちらか。新しいことにチャレンジするのは、やっぱり勇気が要りますね~、悩んじゃいます。
あぁ、今日の日記はいつも以上に呟きっぽいですね。(笑)内容のない日記でごめんなさい。
まがにゃん173話の感想、ちょっと時間がないのでピンポイント感想です。「つづきはこちら」にて。
一つは、駄文ページのシンプル化計画。でも、結構書いた駄文の数が多くて、それら全部を修正と思うと…ちょっと気が遠くなったり。(苦笑)これはまぁ、時間と手間さえ惜しまなければできることですが。ただ、そんなことをするぐらいなら駄文を書くべきな気もしますし…うーん。
もう一つは…もっと悩み中。(苦笑)平たく言ってしまえば、自分の気持ちに正直になるか、現状維持をするか、のどちらか。新しいことにチャレンジするのは、やっぱり勇気が要りますね~、悩んじゃいます。
あぁ、今日の日記はいつも以上に呟きっぽいですね。(笑)内容のない日記でごめんなさい。
まがにゃん173話の感想、ちょっと時間がないのでピンポイント感想です。「つづきはこちら」にて。
苦肉の策。
★昨日の話になってしまうのですが…まぁ、語らせて下さい。(苦笑)
今週からは、大学祭の準備で炊き出しも始まりまして。準備の後にはあったかい軽食が待っているので、みんなのやる気もアップする時期。
炊き出しは、やはり中心になって動いている3年生の方が準備してくださるのですが、昨日は、風邪だったり予定があったりで炊き出しの人手が足りなくて。2年生から二人ぐらい手伝いにきて~ということで、たまたま傍を通りかかった私ともう一人の子が手伝うことになりました。
先輩から、「野菜切ったり、おむすびを握ってもらうくらいだから~。楽だよ~」と言われていたのですが。そんな時に限ってハプニングが起こったり。(苦笑)肝心なふっくらご飯が炊き上がらなかったのです。
もっと正確にいうと、炊き上がりにムラができてしまって。10合炊きの炊飯器で、それこそ10合のお米を「高速」で炊いたところ、外側はちゃんと炊けたのですが中心は芯のあるお米状態になってしまいました。ものすごくプラスに表現するとアルデンテ。でもおむすびには完全に不向きです。先輩も、「何で!?昨日まではこの方法でちゃんと炊けてたのに!!」と絶句。
でも、呆然としていても始まらない。ちゃんと炊けた部分はおむすびにしたのですが、問題は硬いお米です。お皿に移して水を入れてレンジでチンしたりと、色々工夫をしてはみたものの、そんなことをしていても追いつかなくて。
どうしたものかと困り果てたところ、先輩がお味噌汁の鍋(←炊き出しはおむすびとお味噌汁が定番なのです。)を見詰めてポツリ、と提案。
「味噌味の雑炊にしよう。」
味噌汁に硬いお米を投入して、煮てしまおうということ。「ねこまんま」?いえいえ、それは先輩に言わせれば禁句だそうですよ。(苦笑)
「今日は新メニュー、雑炊でーす。」
渡した瞬間のみんなの顔。なんともいえませんでした。そしてやはりみんな、「雑炊っていうより、ねこまんまだよね?」と言って、そのたびに先輩たちが大否定していました。(笑)
そんな炊き出しの手伝いを終えた私たち2年生に先輩がかけて下さった、
「いつもはもっと楽なんだけどねー。大変な時に手伝いにきちゃったね」
というお言葉が、かなり印象的でした。それも運というやつでしょうかね?(苦笑)
さて、話はうってかわって。まがにゃん171話感想を「つづきはこちら」にて語っております。
今週からは、大学祭の準備で炊き出しも始まりまして。準備の後にはあったかい軽食が待っているので、みんなのやる気もアップする時期。
炊き出しは、やはり中心になって動いている3年生の方が準備してくださるのですが、昨日は、風邪だったり予定があったりで炊き出しの人手が足りなくて。2年生から二人ぐらい手伝いにきて~ということで、たまたま傍を通りかかった私ともう一人の子が手伝うことになりました。
先輩から、「野菜切ったり、おむすびを握ってもらうくらいだから~。楽だよ~」と言われていたのですが。そんな時に限ってハプニングが起こったり。(苦笑)肝心なふっくらご飯が炊き上がらなかったのです。
もっと正確にいうと、炊き上がりにムラができてしまって。10合炊きの炊飯器で、それこそ10合のお米を「高速」で炊いたところ、外側はちゃんと炊けたのですが中心は芯のあるお米状態になってしまいました。ものすごくプラスに表現するとアルデンテ。でもおむすびには完全に不向きです。先輩も、「何で!?昨日まではこの方法でちゃんと炊けてたのに!!」と絶句。
でも、呆然としていても始まらない。ちゃんと炊けた部分はおむすびにしたのですが、問題は硬いお米です。お皿に移して水を入れてレンジでチンしたりと、色々工夫をしてはみたものの、そんなことをしていても追いつかなくて。
どうしたものかと困り果てたところ、先輩がお味噌汁の鍋(←炊き出しはおむすびとお味噌汁が定番なのです。)を見詰めてポツリ、と提案。
「味噌味の雑炊にしよう。」
味噌汁に硬いお米を投入して、煮てしまおうということ。「ねこまんま」?いえいえ、それは先輩に言わせれば禁句だそうですよ。(苦笑)
「今日は新メニュー、雑炊でーす。」
渡した瞬間のみんなの顔。なんともいえませんでした。そしてやはりみんな、「雑炊っていうより、ねこまんまだよね?」と言って、そのたびに先輩たちが大否定していました。(笑)
そんな炊き出しの手伝いを終えた私たち2年生に先輩がかけて下さった、
「いつもはもっと楽なんだけどねー。大変な時に手伝いにきちゃったね」
というお言葉が、かなり印象的でした。それも運というやつでしょうかね?(苦笑)
さて、話はうってかわって。まがにゃん171話感想を「つづきはこちら」にて語っております。
準備中。
★学祭の準備が放課後(?)に進められています。
おみこしをつくったり、出店の準備をしたり…。私は出店の方を手伝っています。
ウチの学科は去年と同じく、食べ物系の出店。
二品売るのですが(一応念のため、具体的な品名はシークレットで。笑)、一品は毎年人気があるようで、製作の方がおいつかなくなるのが常。
逆に、もう一品は、出来上がった品を出張販売するぐらい。決してまずい味ではないのですが、たぶん多くの方が初めて出会う食べ物なので、警戒(?)するのではないかと。まぁ、それでもそこそこ売れるのですが。去年は、ちびっこさんたちをターゲットにガンガン売りました。(ちびっこさんに「お母さん、あれ買って~」と言ってもらえる販売を!がモットー。笑)
ステージでの発表もあって、出場する人は練習も始まるようです。身体の硬い私は当然踊れないので欠場ですが。(苦笑)でも、応援頑張りますよ!学科の代表の方、頑張って~!!(←だからここで応援しても。)
そしてそして。話しはズレますが、まるマの新刊、ようやく出るようですね~!12月、楽しみです。それでもまだ聖砂国編はまだ終わらないようですが。(苦笑)お庭番~。
今週のサンデー感想はTEXTに、まがにゃん170話感想は「つづきはこちら」にて。
おみこしをつくったり、出店の準備をしたり…。私は出店の方を手伝っています。
ウチの学科は去年と同じく、食べ物系の出店。
二品売るのですが(一応念のため、具体的な品名はシークレットで。笑)、一品は毎年人気があるようで、製作の方がおいつかなくなるのが常。
逆に、もう一品は、出来上がった品を出張販売するぐらい。決してまずい味ではないのですが、たぶん多くの方が初めて出会う食べ物なので、警戒(?)するのではないかと。まぁ、それでもそこそこ売れるのですが。去年は、ちびっこさんたちをターゲットにガンガン売りました。(ちびっこさんに「お母さん、あれ買って~」と言ってもらえる販売を!がモットー。笑)
ステージでの発表もあって、出場する人は練習も始まるようです。身体の硬い私は当然踊れないので欠場ですが。(苦笑)でも、応援頑張りますよ!学科の代表の方、頑張って~!!(←だからここで応援しても。)
そしてそして。話しはズレますが、まるマの新刊、ようやく出るようですね~!12月、楽しみです。それでもまだ聖砂国編はまだ終わらないようですが。(苦笑)お庭番~。
今週のサンデー感想はTEXTに、まがにゃん170話感想は「つづきはこちら」にて。
カレンダー
一言写真日記
◎写真の上にカーソルを当てていただくと、本文が表示されます。写真をクリックすると、記事の大元へ移動。
※写真の左上の三角マークで、前後の記事に移動できます。(右の三角で一つ前の記事。クリックした数だけ遡れます。)
カテゴリー
プロフィール
ブログ内検索
最新コメント
[01/03 コーラル(管理人)]
[01/02 NONAME]
[09/02 コーラル(管理人)]
[09/02 アヤコ]
[03/29 コーラル(管理人)]