忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これでもザックリなんです。

★そんなわけで(←どんなわけだ)、今更ですが、合宿でのことをザックリとご報告です。あぁ、1週間前の今頃は種子島にいたんですね……。(しみじみ)
 種子島に行くのは5年ぶりだったのですが、あちらの様子はほとんど変わっていませんでした。あまりの変化のなさに逆に驚いたぐらいで。でも、記憶のままで懐かしかったです。
 
 着いたら早速、交流先の小学校へと直行。30分ほど授業参観をしたら、我々3年生にとっては勝負時、交流会のスタートです。
 結論としては、予想よりずっと好反応をいただけました。正直、20人ちょっとの小学生に対して90人近くの大学生が近付けば、小学生の方は緊張してしまって、交流会も楽しんでもらえないんじゃないかと心配していたのです。ですが、交流先の小学生はみんな明るくて元気!初めこそ大人しかったですが、すぐに積極的になってくれました。

 会の後半では、児童たちが地域の伝統になっている太鼓を演奏してくれたのですが、これがすごかった!特に低学年の子は、身体の方が太鼓よりも小さいのですが、そんな大きな太鼓を肩から提げての演奏。しかも、その最中に、グルグルとその場で回転する振り付けがあるんですよ。もう、見ているこっちが、遠心力で飛ばされてしまうんじゃないかとヒヤヒヤする勢いで。それなのに、フラつくことなく途中でピタッと止まり、また演奏を再開する。間近で見ると感動ものでした。(←本当に涙目になっている学生もいました。)
 おまけに、交流会後のお昼ご飯時には、保護者の方たちから、地元の食材で作ったお菓子を頂いたりして。なんだか逆に私たち学生が楽しませていただいたような気もします。(苦笑)

 そんな会の裏側では、ちょこちょことしたハプニングもあったのですが、とりあえずは何とか無事に終了。子供たちの「またね!」の声に見送られつつ、後は観光だらけの行程に出発です。(笑)夜はもちろん飲み会。(大笑)まぁ、仕切る立場の3年なので、常にお世話や裏方に徹していたのですが、それなりに楽しみました。
 観光先も、正直に言うと何処も私は在住中に行ったことがあったのですが、逆に懐かしく見ることができました。
 種子島で全国的にも有名といえば、やっぱり宇宙センターでしょうか。そしてみんながお土産を買いに殺到したのも、この場所。そう、「宇宙食」目当てです。軽いですし、珍しさもあって、お土産として人気でした。
売っている宇宙食に関しては、5年前よりも種類が増えていました。私も、「大学いも」という文字を発見して即購入。(笑)
↓ ↓ ↓

 おいもさん

 一緒に、定番のアイスクリームも買いました。
 種類によっては水につけて戻すものもありますが、私が買った二つは、どちらもそのまま食べられます。結構おいしいですよ~。あ、でもアイスの方は冷たさを求めては駄目です。あくまでも味のみの再現ですから。(笑)

 1泊2日というバタバタの行程でしたが、意外にも他の学年の子たちから「楽しかったです!」という言葉をいただけてホッとしました。本当、裏では色々とあったんですよ。意見のくい違いで、3年生同士で急に口論が始まったり。(泣)でもそれを他学年に悟られなくて本当によかったです。そんなことになったら、せっかくの合宿が台無しですもの。
 私自身も、普段だったら「苦手だから」とか「面倒くさいから」という理由で極力避けることに、頑張って挑戦してみたりしました。後輩が見ているという状況は、意外にも「やらなくちゃ!」という思いを抱かされるんですよ。うちの学科の「3年生」というポジションの持つ力(むしろプレッシャーに近いかも……。)は、なかなか強いようです。
 いろんな意味で成長できた合宿だったように思います。
PR

行ってきました。

★というわけで、種子島合宿、行ってまいりました!
 合宿でのことを色々と語りたいのですが、それはまた次回、時間があるときにでも。合宿終わったのにまだ何かやってるんかい!とつっこまれそうですが、何のことはない、単なる合宿関連のレポートです。(笑)
 とりあえず今回は、生存アピールというか、帰還しましたアピールというか、そんな日記です。つまらなさ100%になりそうなので、せめて合宿での写真を載せてみますね。

 種子島の海。晴れていたら絶対にキレイなんですけれどねー。梅雨の時期に行くのは間違ってます。(泣)
 でも、みんなは意外とはしゃいでいたので、それはよかったです。楽しめるにこしたことはないですから。
 ↓ ↓ ↓
 どんよりでも海。

 曇ってても海。

 そうそう、ホリックのCD付きコミックが届きました!早く聴きたい&読みたい!!
 それから、HPの方の次回の更新はツバサをやりたいと言っていたのですが……ワンピのナミさんの誕生日が来週に迫っていることに、さっき気づきました。(苦笑)うーん、どうするかなぁ……悩み中です。

元気です。

★随分とご無沙汰してしまいました、管理人です。
 中間試験なるものがありまして、1週間ぐらいずっとそちらの勉強に充てていまして。(苦笑)放置状態になってしまい、申し訳ありませんでした。でもお蔭さまで、合格点をゲットできました!
 合宿の方も、いよいよ今週の金曜に迫りまして、準備も追い込みに入っております。一泊二日、土曜日の夜遅くに帰ってきます。その合宿が終われば、少しは余裕が出る……はず。駄文の方も更新していけたらと思います。(ちなみに、次の更新ジャンルはツバサを予定しております。)

 そして、本日アップした「故郷(マ)」の感想ですが。ごめんなさい、異常な長さです。
 いつもならそれなりに(あれでも)推敲して、「この部分はもういいか」とカットしたりするのですが、今回はそこまでする余裕がなくて。(苦笑)一発書きのまま、思考のおもむくままとなっております。長文でもどんとこい!という心の広い方はどうぞ。
 ワンピの50巻も拝読しました。(以下、白抜きで軽―く感想→)ブルックさんが仲間になったー!!(喜)ルンバー海賊団のお話も、素敵で、でも切なくて、いいお話でした。そしてブルックさんの誕生日は4月3日、ウソップと近くなりましたね。
 ゾロも苦労は絶えませんが、相変わらず「漢(おとこ)」ですね。サンジ君も、ゾロに防がれるのは予想通りというか彼のポジションらしい(苦笑)ですが、その後にちゃんとクールで男前な場面も用意されていましたからね。彼もかっこよかった巻じゃないかと思います。人魚関連ではずっと異常なテンションでしたけれど。(笑)
 エースのことに対するルフィの反応も、彼らしい。そうですね、エースならきっと大丈夫!!


 東北地方(特に、岩手と宮城)では強い地震がありましたが。皆さんは、そして皆さんのお知り合いの方は、大丈夫でしたか。
 地震はしばらく余震が続きますし、今は梅雨の時期で雨も降りますからね、余計に厄介かと思います。
 少しでも多くの方が助かりますように。

やってきた。

★今日から6月に突入ですね。ついにきちゃいました、この月が。今年も半分が過ぎてしまおうとしているのですね…。(しみじみ)
 ちなみに毎年書いていますが、今月は管理人の誕生月だったりもします。相変わらず実感はわきませんが、むしろ周囲から言われて「あぁ、そうか。21になるんだ」って思います。
 友人たちに比べれば誕生日が早い方なので、「私たちより早くおばさんになるね~」とか、「やだなぁー、21歳なんてー」とか、からかわれるのですが……21をおばさんと言ってはいけないんじゃない?と個人的には思うんですが、どうなんでしょう?チビッ子さんから見れば、おばさん??うーん。

 今月の末には、これまた毎年恒例の、ウチの学科の合宿があります。このところ管理人がバッタバッタしてる理由の一つがこれだったり。(笑)行事は何でも3年が仕切ることになっているんですが、正直、こんなに合宿に準備がいるものだったなんて知りませんでした。
 ちなみに今年は種子島へ一泊。昔、1年間だけですが住んでいたことがあるので、その時の経験が合宿の計画立てに役立ってます。でも、どうせ行くなら一度も行ったことのない屋久島とか…そっちに行きたかった…な……ゴニョゴニョ。(←コラ)

 そうそう。合宿といえば、地元の小学生との交流会で踊るダンス。やっぱり今年もあります。
 みんなで振り付けを考えて、担当の先生に見せたら「華がない。」と全否定され、また考え直し…。「華ってどんなの!?」と言い合いながらも、これでもかと色々な動きを入れてみたらOKが出たんですが、今度はなかなか難しいダンスになってしまい…。
 考えた3年生でも、全て覚えるのに時間がかかったダンス。先週から他の学年にも教えだしたのですが……1・2・4年生、ほとんどの方がその日のうちに覚えてくれました。びっくりです。他の学年が優秀なのか、3年の記憶力が危ないのか。(笑)結論としては、私たち3年の教え方がうまかったということで丸くおさまってます。ははは。

 そんな今月、個人的には発売日ラッシュでもあるわけで。
 まるマの新刊は早速発売日ですが、アニ●イトさんの方で特典がつくようなので、通販注文。まだ届いていません。(泣)まぁ、近々届くはずですが。お庭番…どうなる?
 お次はワンピの新巻。ブルックさんとか、ゾロとか、サンジ君とか、エースとか。読みたいお話が一杯です。こちらも楽しみ。
 そして、末のほうではホリックの新巻。もちろん、ドラマCD付きを注文しました。ホリツバ3は持っていますが、ホリックのみのドラマCDは初めてなので楽しみです。きっと四月一日君は、相変わらず台詞が忙しいんだろうなぁーとは思いますが。(笑)
 どれも、すぐに読んだり聴いたりはできないかもしれませんが……でもでも、隙を突いて楽しむぞ!!感想を書くのは……可能な限り早…く……。(苦笑)

気がつけば。

★5月も、もう終わりなんですね。早いなぁ。
 昨日は気温が30度を越えたかと思えば、今日からは梅雨の時期に突入ですって、ウチの県。どっちにしろ、過ごしにくい季節がやってきました。今もお外では風雨が激しくなってます。
 ジメジメがしばらく続き、それが終わったら「溶ける~」または「焦げる~」の季節。バテないように、お食事&睡眠、がっつり取りたいものです。
 皆さんのお住まいのところはいかがでしょう?体調管理、お気をつけくださいね。

 さてさて。暑い季節になると、私がよく食べるものがあります。アイス…も勿論好きですが、その上をいく好きなもの、ゼリーです。冷たくて、ツルンとしていて、甘さもどちらかといえばサッパリ。見た目も涼しい。いいですねー。(笑)
 おっきなカップに果肉入り、というのもよいですが、個人的にはまたランクがあり。(笑)ゼリーの中で特に好きなのは、こんにゃくゼリーだったりします。それも、ちっちゃいハート型の容器に入ってる、某会社のこんにゃくゼリー。(←細かっ!)
 冷蔵庫で冷やすもよし、(ほんとはあんまりよくないかもしれませんが)冷凍庫で凍らせても美味です。

 ただ、こんにゃくゼリーは窒息の事件も多いですからねー…。ニュースでも報道されていましたし。以前、祖母にこんにゃくゼリーを食べているところを目撃され、すっごく心配された覚えもあります。(申し訳ない。でもちゃんと気をつけて食べてますよ、ほんと。)
 会社側も、吸い込みにくい形に容器を変更したり、気をつけて食べるように注意書きをしたりしてたよなぁ…と思いつつ、今年初めてのこんにゃくゼリー(←大袈裟な。)の袋を開けよう…としたら。更にこんな注意書きが加えられていましたよ。見えますかね?下の方です。
 ↓ ↓ ↓
 びっくり!

『お子様や高齢者の方は たべないでください。』

 遂に、小さい子やご高齢の方は「禁止」にまでなってしまったようです。去年は、こんなマークや表記はなかったように思うんですが(←どれだけ永く食べてるんだ。)、気付かなかっただけでしょうかね?
 やっぱり事件が続いたのでしょうか。それとも、念には念をの対策なのか。でも、「特に気をつけて食べてください」ではなく、「たべないでください」とハッキリ禁止されているのには驚きました。
 需要が減っても、食べる方の安全第一。当たり前のようだけれど、利益が減るかもしれないことって、なかなか出来ないという会社もあるんじゃないかなぁと。(←まぁ、これは私の勝手な想像ですが。苦笑)

 あれ?なんかどこかの回し者みたいになってます?(笑)
 あ、でも、「このゼリー好きだったのに!たべちゃだめってなってる!!」なんてお子さんとかいたら、可哀そうだなぁと思っちゃいます、同じこんにゃくゼリー好き(笑)としては。
 
 
 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

一言写真日記

◎写真の上にカーソルを当てていただくと、本文が表示されます。写真をクリックすると、記事の大元へ移動。
※写真の左上の三角マークで、前後の記事に移動できます。(右の三角で一つ前の記事。クリックした数だけ遡れます。)

プロフィール

HN:
コーラル
HP:
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

最新コメント

[01/03 コーラル(管理人)]
[01/02 NONAME]
[09/02 コーラル(管理人)]
[09/02 アヤコ]
[03/29 コーラル(管理人)]

カウンター

フリーエリア